一関川から須川高原温泉へ。
途中の湧き水。
一応飲んでw
須川高原温泉源泉源泉の川。
夫は登山。
その間、私は、おいらん風呂と名付けられてる蒸気風呂へ。
ゴザとビニールは、売店で購入。350円。
おいらん風呂の利用は無料。
登山道登って、数分のところに小屋。
なんだかねぇ。んー。
はっきりって、汚いw
放置された小屋みたな。。
中には誰もいない。。
1人で入ってるのは、なんかおちつかないw
登山者が通る。「ここなにかな?」とか聞こえてくる。
鍵もないし、勝手に中を覗ける。。
室内は、蒸気で?苔が・・・。
うーん・・・触りたくないw
この穴から蒸気が出てます。ちゃんと出てる。天然だよね?
ゴザ敷いて、レンガを3個つかって、
おへその反対側が蒸気の穴のところのくるように寝転んで、
ビニールとタオルケットをかぶります。
暖かい時期はバスタオルでOK。
本来は、超発汗するので素っ裸で。
なんか、一人っきりで素っ裸は不安で、下着にて。。。
少しして、利用者がきた!
宿泊して、このおいらん風呂が気に入って毎日つかってるというご夫婦。
やり方も教えてくれた。
額に汗がでたら終わりでいいらしい。結構すぐ。
私は、やり過ぎ、ゴザにもアセアセ。
そして、このおいらん風呂をやったあとは、
すぐ温泉に入らないほうがいいそうだが。。。
夫が戻って、おやつタイム。
そして、内湯に入りました。
混んでない。ゆったり。
外の足湯は結構な人います。
ここの足湯は私も大好き。
ドライブ・冷房疲れに効きます。
しかし、須川・・・硫黄臭(硫化水素臭)が、年々薄くなってる気がするのだが・・・。
posted by nakayosi at 15:00| 岩手 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
温泉
|

|